おかゆなれきし

歴史に少しでも興味を持ってもらったり、面白いと思ってもらえるように歴史を話すブログです。

【これを読めばコンビニの歴史が網羅できる!】江戸時代と現代のコンビニ!

f:id:shoooy:20190119160701p:plain

こんにちは。しょう(@shos_history)です。

 

今や身近な存在となっているコンビニ。

 

一週間のうち一日は訪れませんか?

 

訪れませんか。そうですか。

じゃあこの話は終わりです。

 

 

 

なんてことにはなりません!

訪れてない人も訪れていることにしておいてください!

 

コンビニがいつできたのか知りたくないですか?

 

知りたくないですか。そうですか。

じゃあこの話は終わりです。

 

 

なんてことにはなりません!

知りたいということにしておいてください。

 

ということで今回は身近なお店であるコンビニの歴史を江戸時代と現代に分けて軽く見ていこうと思います。

 

江戸時代にあったコンビニの歴史!「番小屋ばんごや

 

江戸時代には参勤交代や火事や出稼ぎの影響で江戸の男率が多く、おかず屋とか飲食店が登場しました。

www.sho0310.com

 

www.sho0310.com

 

電子レンジとかもちろんないので、外で温かい食べ物が欲しかったらそういうところで買って食べます。

 

コンビニがない時代でしたが、コンビニのようなものはあったようです。

 

 

それが「番小屋」です!

 

江戸時代の町には出入り口に町の治安を守る番小屋がありました。

 

いわゆる交番ですね。

 

ただ警備しているだけじゃ足りないと思ったのか、日用品(靴とか)やアメや干菓子(金平糖とか八つ橋などの水分の少ない和菓子のこと)などの和菓子を販売していたようです。

 

まさにコンビニだ…

 

どうやらファミチキとかは売ってないようなので、江戸時代の人たちがファミチキを知らないのがかわいそうです。

 

いゃ当たり前でしょ…

 

現代のコンビニの歴史!「ファミリーマート」

 

「帝京平成大学のここがすごい!」とか「運転免許なら合宿免許WAO!」など頭に残ってしまうくらい店内BGMの癖が強いファミリーマート。

 

このコンビニの歴史は今や有名な大型スーパーの西友の小型店舗の実験として1973年に埼玉県狭山市の第一号店としてオープンしました。

 

だから無印の商品が多いのかも!

 

今は緑と青のロゴが目印ですが昔は「太陽と星のマーク」という太陽と星に顔が書かれたロゴが使われていました。

 

今でもコンビニの入り口に貼られている店舗があるようです。

 

2000年までは従業員はエプロンを来ていました。

 

弁当屋さんみたい…

 

我らが「ファミチキ」と「スパイシーチキン」の歴史は意外と新しく、ファミチキは2006年、スパイシーチキンは2001年に発売されました。

 

まだまだ新米チキンだった!

 

ってかスパイシーチキンの方が先輩だったのか。

 

現代のコンビニの歴史!「セブンイレブン」

 

名前がかっこいいセブンイレブン。

 

ここだけ適当すぎない?

 

このコンビニの歴史は遠くアメリカの小さな町の氷売りから始まります。

 

当時はまだ一般過程に電気冷蔵庫が普及していなかったため、冷蔵庫に入れる氷が必需品でした。

 

どういうこと?

 

昔は冷蔵庫に氷を入れて、その氷で中のものを冷やしたりしてたんです。もちろん長持ちはしないので長期保存は無理ですが。

 

ちなみに日本で電気冷蔵庫が普及し出すのは1945年くらいで、爆発的に普及するのは三種の神器と言われた1950年以降の高度経済成長の時です。

 

アメリカで氷を販売していたジョンはお客さんから

「氷を売ってくれるのは便利だけど、氷以外も売ってくれるともっと便利かも!」

という無茶振りのような意見をもらい、卵とか牛乳とかも取り扱い始めました。

 

1946年に朝7時から夜11時まで営業する店であることから店名を「7-ELEVEN」にしました。

 

昔は24時間営業じゃなかったんだね!

 

1974年に日本の東京都江東区豊洲に第一号店がオープンしました。

 

現代のコンビニの歴史!「ローソン」

 

からあげクンが食べたくなったら絶対に行くローソン。

 

このコンビニの歴史もアメリカから始まります。

 

アメリカ初のコンビニ多いな!

 

1939年、J.J.ローソンという人が牛乳を販売するお店をしていました。

 

ここの牛乳は新鮮で美味しいと評判だったようです。

 

勘の良い方ならもうお気づきでしょう。

 

今のローソンの名前とわけわからない牛乳瓶のようなマークはここから来ているのです。

 

日本では1975年に大阪府府中市南桜塚に第一号店がオープンしました。

 

最初はハムやソーセージといった加工肉などが多く置かれていてアメリカ風でした。

 

もはやお肉屋さんだ…

 

江戸時代も現代もコンビニの歴史は面白い!

 

江戸時代にもコンビニもどきは存在していました。

 

現代によく見るコンビニたちの歴史もとても奥が深かったですね。

 

セブンイレブンもローソンも元々は氷を売っていたり牛乳を売っていたり、コンビニとは違うことをしていました。

 

しかもコンビニはアメリカ初が多いです。

 

これでみなさんもコンビニの歴史を知ったので、ローソンに行ったら「あ、J.J.ローソンのお店だ!」とか言ってみると面白いかもしれませんね。

 

いゃ、何言ってるのお前?ってなるぞ?

 

twitterやってます。わかりやすく面白く日々歴史を発信しているのでぜひフォローしてみてください。いつの間にか歴史にハマっていますよ!

twitter.com